2007年6月6日 / 最終更新日時 : 2007年6月6日 syami 三味線について 三味線持参での海外渡航と税関 昨日まで10日間ほど渡仏しており、音楽学校やバラ園でのコンサートに出演して参りました。 三味線には「糸巻き」や「駒」、「撥」など至る所に象牙が用いられています。象牙製品はワシントン条約(CITES)によって商業取引が禁止 […]
2007年5月3日 / 最終更新日時 : 2007年5月3日 syami 三味線について 縦譜(三味線)の作成 2007年8月10~12日にかけて、音楽集団の夏期講習会が開催されます。 講習曲は、以下の通りです。(お申込み、および詳細はこちらをご覧下さい) ・ディヴェルティメント第二、第三楽章(佐藤敏直) ・※新作(川崎絵津夫) […]
2007年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 syami 三味線について 勘所(ポジション)の押さえ方 初心者の方は、勘所(棹のポジション)を押さえる際に、人差し指の先を使って押さえていると思います。 しかし、指先でポジションを押さえると、指の肉がクッションの働きをしてしまい、弦の振幅を妨げてしまいます。 勘所を爪で押さえ […]
2007年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 syami 三味線について 三味線の実音程 さて、前回の記事では、チューニング用の音を掲載しておきました。 これを再生してみると、 「ずいぶん低いなあ」 と感じられるかと思います。 三味線の実音程というのは、ト音記号の五線譜だとはるかに下の方になります。 前回の記 […]
2007年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 syami 三味線について 三味線のチューニング4:実践編 家の中を見渡しても、「音の出せるものが全く無い・・・」方も結構いらっしゃるかと思います。しかも、三味線のチューニングをする場合に両手を用いますので、両手を使わずに基音の出せるものが必要になります。 そこで今回は、三味線の […]